うつ患者さんのご家族であるあなたは、「何をどう対応すれば良いのか?」で悩んでいるはずです。

家族の方がやるべきことはいくつかありますが、概要としては「通院をうながす→通院時の補助→重度の時は身の回りの世話をしてあげる→話の聞き役になり精神療法をサポート」ということになります。

健康で幸せな家族の画像うつの治療の最大のポイントは、ご家族のサポートです。

でも、無理にアレコレするわけではなく、うつ病患者さんから見て安心できる存在として居てほしいのです。それだけでも回復が全然違ってきます。

では、段階別に詳しく解説していきましょう。

【うつ患者さん本人に家族が通院をうながす】

うつの患者さんは、自分がうつだったり病気であることを認めようとしません。気付いていない人も多いですし、指摘されても言われても頑固に否定する傾向があります。

うつの人は「自分がもっと頑張れば良い」「自分がダメな人間だからだ」と、自分の精神性や人間性を責めてしまうのです。

うつ病になった人の写真しかし、うつ病は単なる精神不安や気の弱さなどではなく、脳の制御がまねいた病気なのです。

通院させないで、独自の判断でアドバイスしたり激励したりして治そうとする行為は、かえってうつ病を悪化させてしまい、取り返しがつかないことも起こりえます。

まずは根気良く説得して通院(投薬)と休養をさせないといけません。

マジメな人ほど、現状を自分のせいにしているので病院に行くのを嫌がる傾向がありますが、マジメな人ほどキチンと説明すれば理解もしてくれます。

うつ病の原因・症状、治療の流れ・必要性などをしっかり説明してあげれば良いのです。体の病気が原因で、うつの症状が出ているケースがあることなども話してあげてください。また、「長引いたら上司の〇〇さんに迷惑をかけてしまうから・・」という話し方も良いです。

いけないのはウソをつくことです。「単なる健康診断だから」とか「私の病気の診断に付き合って」などという嘘は、本人を傷付けてしまうので止めましょう。

他には、「間違いなくうつ病だから早く病院に行かなきゃ」とか「心の病気かも?病院にでも行ってみれば」というような、あいまいで他人事のような言い方をしないことです。

「最近眠れないようだし、かなり痩せてきたよ。仕事にも支障が出てるし、体の病気も考えられるから病院で診てもらおうよ。」というように、具体的な症状を指摘してあげてください。根拠をしっかり示してあげることです。

【家族が通院に付き添う】

うつの症状が重度で、自分で物事が判断できなかったりしっかり話ができない場合は、家族が付き添いましょう。

うつ病で悩んでいる子供の写真特に子供や高齢者なら絶対に付き添ってください。お医者さんからの問診に正確に答えられないことが多いです。

もちろん、でしゃばってペラペラ話さないで、あくまで本人から真実を語ってもらった上で、補助してあげてください。

また、お医者さんからの治療や薬などの説明も、うつの患者さんは全部覚えきれませんし正しく続けられないことが多いので、それも補助してあげてください。

うつの患者さんと病院との橋渡し役が家族の大切な役目です。

【うつ患者の世話を家族がする】

うつの患者さんが重症な時は、家族が身の回りの世話をしてあげる必要があります。休養をしっかりできるように、なるべく負担は減らしてあげないといけません。

ただし、回復期は本人の意欲も出てきますので、何かやりたがってきた場合は少しずつさせるようにしましょう。過保護だけでは、体力も知力も落ちます。また、体を動かすことで血行が良くなり自律神経のバランスが保てる要素もあります。

うつ病患者さんが単身赴任だったり一人暮らしの学生だったら、いったん実家に帰らせて静養させ、身の回りの世話をしてあげることも必要です。

しかし、今度はそれを続けていくなかで、ご家族にも負担がかかってきます。家族が数人以上いる場合は、必ず協力し合って分担していただきたいですが、お一人で介護しないといけない方もいらっしゃるはずです。

大事なことは、うつの患者さんと少し距離を置く意識も必要です。常にそばに居たり、患者さんの言動に一喜一憂していてはとても身が持ちません。

介護で疲れてしまう前に、思い切って休んでください。頼れる人がいない場合は、病院の先生や地域の保健センターに相談して力や知恵を借りてください。

【うつ患者を家族が精神的にサポート】

うつ患者さんのご家族にとって、これが一番大切な役目です。信頼して何でも話せるのは、やはり家族です。そんな存在があるだけでも、うつの人には安心になるのです。

ご家族が気を付けるべきことは、とにかく聞き役に徹することです。

家族が会話している写真

話を聞いてあげて「うんうん」と、うなずくだけでも良いのです。どんな話も最後まで聞いてあげて、受けとめてあげてほしいのです。

いけないのは、否定したり説教をしたりアドバイスすることです。

うつの患者さんは過敏になっているので、ちょっとした指摘でも傷つきやすいのです。そして、もともと「自分が悪いんだ」「分かっているけどできない」と感じているので、言われなくても分かっているんです。

難しいのは、「双極性障害」でいわゆる「そううつ病」の患者さんの家族です。激しい落ち込み期があったと思ったら、今度は異常なハイテンションでアレコレ行動してしまう「躁(そう)状態」がやってきます。そして再び落ち込む・・という繰り返しが起きます。

急に夜中に遊び歩きはじめたり、高額な借金や投資・買い物などをしようとします。

否定も同調もしてはいけません。否定すると激しく傷つき反発し、同調するとハイテンションな異常行動がエスカレートしてしまいます。中立を貫いて、「良識を解説」してあげてください。

その後、話を別のことにはぐらかしてください。気持ちや関心を別の事にそらしましょう。

また、ちょっとしたことでイライラし激しく怒ることもあるので、何でも否定して衝突しないようにしましょう。

「そううつ病」患者さんの家族は特に、病院の先生と緊密に連絡をとり、アドバイスを受けてください。

うつ病でだるそうにしている人の写真そして、うつ患者の家族が最も注意しなければいけないことがあります。うつになった人は、ほとんどが「死にたい」というようなことを話します。

ですが、これを冗談と受け止めたり「さすがにそこまでしないだろう」と甘く見てはいけません。

うつの人はあっさり自らの命を絶ってしまうのです。その前兆もありますので、見逃さないように注意してください。

前兆は、強い焦燥感のあとイライラしたり落ち着きなく歩き回るような行動が一日から二日間ほど続きます。

他には、突然別れをほのめかす・・大切にしていた物を人にあげたり捨てたりする・・無謀な投資やギャンブルをする・・飲酒運転やスピード違反をする・・などです。

そして、難しいのは「表面飾り」です。急にとても明るくなったり、「すっかり治ったよ」と急に言い出すような時は一番危険です。

前日までものすごく明るく元気に振る舞っていた人が、急に命を絶つケースの方が実は多いのです。家族も、本人の元気な姿や言葉に安心してしまって気付けないのが怖いのです。

うつ病でハイテンションな人の写真でも、急に明るくなったり「自分はもう大丈夫」といきなり言い出すのは不自然ですので、見逃さないように注意してください。

もし、「死にたい」などとほのめかすような事があれば、「あなたが死んでしまったら私も悲しくて苦しくて生きられない」とハッキリ伝えてください。

うつになりやすい人は、責任感もあって人に迷惑をかけたくない性格の方が多いですから、そこに訴えかけてください。

いけないのは、「バカなこと言うもんじゃない」などとはぐらかさないことです。

本人の「死にたい」という気持ちを否定することになるので、「自分のことを分かってくれない」と感じて、余計に絶望してしまうからです。
では以上が、うつ患者さんのご家族に注意していただきたい点の解説でした。

しかし、あなたも苦しんでいるはずです。一人で抱え込まないで、精神科医・カウンセラー、そして私に相談してください(^_^)

参考になるサイト:生きる目的バイブル




 

うつ患者の家族は何をどう対応注意すれば良いのか」の解説ページです。