口臭治療の方法には色々ありますが、臭いが発生する根本原因を治す方法を実施しないと意味がありません。

例えば、歯周病によって膿が出ているのに、そこを治さないで「唾液の分泌体操」などをしても意味がありません。

口臭の原因を治した人の写真同じく、胃腸など内臓が悪いことが口臭の原因で、肺からの呼吸そのものが臭いのに、口の中の事を気にしても意味がなくなってしまいますよね。

このページでは、原因別に根本から口臭治療の方法を解説していきます。

1、歯周病による口臭の治療

歯周病にかかると、歯周ポケットに付いた歯石のなかで歯周病菌が大繁殖します。その菌をやっつけるために、歯茎が炎症を起こし白血球の免疫が歯周病菌と戦います。

この時の白血球の残骸がいわゆる膿(ウミ)です。この膿が、ツンとくる刺激臭を発生させ口臭の原因になっています。

歯と歯茎の間で、隣同士の歯間にある歯垢は、歯ブラシでの磨き残しが必ずあるので、すぐに歯石がたまってしまいます。この歯石は、一度付いてしまうと歯ブラシでは取れません。

歯医者さんで専用の機械や器具を使って、歯石を取らないといけません。

口臭の原因になるような歯周病は、もうかなり進行した状況で、歯を支える歯槽骨が溶けて歯周ポケットも深い状態です。歯茎が赤く腫れて痛い場合やチクチクして熱っぽい場合は、もうかなり歯周病が進行していて口臭も臭くなっています。

歯周病による口臭治療の方法は、歯医者さんで歯石取り・・ということになります。最低でも1年に一回は歯医者さんで歯石取りをしましょう。

2、虫歯による口臭の治療

虫歯による口臭を治す方法も同じく歯医者さんでないと無理です。虫歯菌は、食べカスを分解する際に強い酸を出すのですが、これがキツイ腐敗臭を発生させます。

まるで硫黄のような口臭になります。

虫歯の部分を削って、銀やプラスチックで埋めるのが虫歯の治療ですが、それが同時に口臭を治す方法になります。

3、舌苔による口臭の治療

舌苔とは、ベロの表面に浮き出てくる白い(時には黄色っぽい)かたまりで、爪でかき集めることができます。

これはバクテリアのかたまりや皮膚の新陳代謝で出てきた古い皮膚のカスです。この皮膚カスをバクテリアが分解して臭いを出します。

この舌苔は歯ブラシで簡単に落ちますので、歯磨きの時にはついでに落としておくと良いですし、人と会話する前に落とすのも良いです。

4、唾液の分泌不足による口臭の治療

唾液の役目は、消化を助けることなどもありますが、口の中の洗浄・殺菌も行います。唾液の分泌が足りないと、雑菌が口の中全体で増殖して、その際にタンパク質を分解した腐敗臭や毒素を出しますので口臭の原因になります。

唾液の分泌が足りなくなる原因も実は色々あって、その場での緊張によって分泌が減ってしまうケースと、糖尿病や何かの治療薬の作用によって分泌が減るケースがあります。

病気を治すための薬は止めるわけにはいきませんので、病気を治すことが最優先ですが、緊張によって分泌が減ってしまうケースでは、応急対策で口臭を治すこともできます。

強い緊張や興奮は、自律神経のバランスを崩して唾液の分泌量が減ってしまいます。そこで緊張を和らげる必要があります。まずは深呼吸です。5秒で息を吸って、10秒くらいかけて吐き出しましょう。

深呼吸をしながら、手の指の爪の生え際を、反対の指で指圧マッサージしましょう。副交感神経が刺激されてリラックスし、自律神経が整います。

さらに同時に、口の中で舌を大きく転がしてください。舌の先で上あごをトントンしたり、上唇に付けてみたりします。これで唾液の分泌量が増え、口臭を治す方法になります。

5、歯にかぶせた銀やブリッジによる口臭を治す方法
6、義歯や差し歯による口臭を治す方法

この二つも、歯医者さんにいかないといけません。歯の「かぶせ物」は古くなってくると歯との結合部が痩せてきて隙間ができてきます。

そこに雑菌が繁殖したり虫歯になって口臭が発生します。かぶせ物を再度接着剤で付け直すか、新品の「かぶせ物」に換えてもらいましょう。

差し歯や義歯も、安い材質ですと経年変化で変質してそれ自体が臭くなります。そして表面が劣化すると雑菌が侵食しやすくなり、雑菌の繁殖で口臭になります。セラミックなどの固い材質に換えてもらいましょう。

【口の中以外の身体の問題による口臭の治療】

下記のように、口の中以外の身体の問題による口臭もたくさんあります。(原因の解説はこちら→口臭の原因は14種類!

7、胃炎や胃潰瘍 8、腸内の便秘 9、肝臓の病気 10、糖尿病 11、腎臓病
12、鼻やノドなど気管系の病気 13、肺の病気 14、ストレス

そして、これら全てに共通する治療法は、生活習慣を治すことです。全てが生活習慣病だからです。

人間の健康も美容もそうですが、何か問題が起こるのは「食事・運動・睡眠」のどれかが崩れているからです。もしくは全部かもしれません。

例えば、食べ物で食物繊維ってありますよね。食物繊維は腸の蠕動運動を活発にしてくれます。便秘も治りますし、糖尿病も防げます。腸の動きが正常になると自律神経が整うので、ストレスによる自律神経のバランスの崩れを補ってくれるのです。

お酒を飲み過ぎないで、真水をたくさんのみ、ウォーキングなどの有酸素運動を行えば、肝臓・腎臓の病気、糖尿病のリスクが減ります。

睡眠もしっかりとり、運動して栄養バランスを整えれば、上記の病気はみんな治ってしまうのです。胃腸・肺の病気、鼻やノドの病気もそれらが関わっています。活性酸素の蓄積や免疫力が低下するので各部で炎症が起こり化膿するのです。

もちろん、空気などの環境が良ければの話です。

では以上ですが、まずは歯医者さんでメンテナンスをしっかりして、「食事・運動・睡眠」を整えることが口臭治療の基本です。

そしてそれは、口臭の治療だけではなく、他の体臭や病気も治してくれますし、美容にも大きく関わっているわけです。

 >> 口臭体質を根本からキッチリ治してしまう方法!




 

口臭治療の方法」の解説ページです。